|
映画の英語も勉強に役立ちます。
そこでは実際になされる会話がリアルに再現されているからです。
映画はもちろん虚構の世界ですが、
そこに登場する会話はきわめて日常的なものであり、
ある意味では超ナチュラルなものです。
ある程度英会話ができて、映画が好きな人はすでにわかっていることだと思いますが、
映画の会話は聞きとるのがむずかしいものが多いです。
かなりのリスニング力のある人でも聞きとれない会話がが多発します。
どうしてこういうことが起きるのかというと、
映画の中では普通の英会話が普通に話されているからです。
教材用に作られた会話ではなく、
自然な会話がナチュラルスピードで話されているのです。
だから、ノンネイティブの日本人には聞きとりにくい会話が多発するのです。
学校の教科書や教材に出てくる会話は、
あくまでも模範的な会話であり、
発音も標準的になされているものが大半です。
一方、映画の中に出てくる会話は、
話されるスピードも一定ではなく、
会話そのものも、発言者の英語力や教養の違い等によって、
かなりのばらつきがあります。
英語の場合は、
日本語の場合以上に、話す人の語彙力とか教養が表面に出る傾向があります。
ネイティブの間でも、語彙力にはかなりの差があります。
語彙力の豊富な人は、それにふさわしい会話をし、
そうでない人は、それなりの会話しかできないのです。
こういった意味からも、
現実世界を再現している映画の中では、
実際に使われている生の英語が体験できるというメリットがあるのです。
最近ではDVD等の普及により、
いろいろな作品が廉価で手に入りますので、
リスニングの勉強を兼ねて、
映画鑑賞するのもいいのではないでしょうか。
|
|
|
|
|